トライアスロン × 健康

2/2ページ

マラソンをするなら最初に正しいフォームを身につけてから練習をするべき2つの理由

私は健康維持のためにトライアスロンやマラソンを やっています。 マラソンは去年まではサブ4(4時間を切ること)がやっとでしたが、 先日の大会でサブ3.5(3時間半を切ること)を達成することが できました。 取り組んだことは、 専門のパーソナルトレーナーに フォーム改善をしてもらったことです。 これだけで月間80kmの練習程度でサブ3.5を達成できました。 フォームを改善は以下の2つに効果があると感 […]

走りながら英会話

次の6月のトライアスロンの大会に向けて、 昨日は20kmのrunと2600mのswimの練習をしました。 20kmのランニングは、1時間30分以上の時間、 ずっと走り続けます。 ハワイや旅行先だと旅先の景色を見ながら 走れるのでとてもとても楽しいのですが、 自宅から出発だと毎回同じ景色なので その楽しみもあまりありません。 そこで、走っている時間を効率的に使うために 「走りながら英会話」をするよう […]

6月にアイアンマン70.3に出ます

トライアスロンは僕の趣味の一つです。 トライアスロンとは、 スイム、バイク、ランの順番に競技をするスポーツで、 同じく趣味の一つであるマラソンよりも好きなスポーツです。 毎年オリンピックディスタンス (Swim1.5km、Bike40km、Run10km) という種目に出ていますが、 来年は6月にもう少し長い距離に出ます。 アイアンマン70.3と呼ばれる大会で距離は (Swim1.9km、Bike […]

ランニング

将来なりたい姿 「ハワイに住むなど」を 実現したとしても、 健康でなければ 思う存分楽しむことはできません。 「健康は全てではないが 健康を失うと全てを失う」 という格言は本当にそうだなと感じます。 ということで毎週土日の朝は ランニングをしているのですが、 人間ドックに行っても毎年Aを維持できています。 このままハワイに住むまで、 そして住んでからも ずっと健康には意識していこうと思います。