昨日のカンファレンスで感じたこと

NO IMAGE

トークイベントで感じたこと
 ・今は有名になったプロダクトでも最初は鳴かず飛ばずの製品で何年も苦労する日々が存在していた
  ⇒すぐにヒットして有名になったわけではない。自分の製品を信じて改良を繰り返した結果大きくなっていった。
 
 ・英語はこれからは必須だと感じた
  ⇒日本人もできる人は英語で外人と話していた。また英語圏以外の外人は全て英語でしゃべっていたし、英語のトークイベント時は皆英語で質問していた。
 
〇参加者と話していて感じたこと
  ・7人の会社の全員が無報酬(ダブルワーク)である製品を作っていた
  ⇒社長がビジョンを常に共有してモチベーションを保たせていた
  ⇒またお金の部分についても、製品が売れたら平等に参加者に振り分ける(エンジニアが一番大変だったのでエンジニアをまず報いる)という考えがあった
  ⇒皆、メインの仕事を持ちながら進めていたため製品化に3年かかったとのこと。製品の質はそれなりに良かった。

〇スタートアップバトルで感じたこと
 ・スタートアップバトルでの上位会社は、技術を使って割と【物理的】な困りごとを解決する企業が多いと感じた
  ⇒電子回路をインクジェットプリンターを使って紙に印刷し、それが回路として動いてしまう製品を作る会社
   http://agic.cc/ja/
  ⇒大手EC関連会社では配送するのに13画面も介さなければならないのに、自分たちはそれが3画面でできます。しかも梱包や発送などの問題も解決することをやっている会社
   https://openlogi.com/
   
   他の出場会社はこちら
   http://jp.techcrunch.com/2014/11/17/jp20141114tctokyo-startup-battle/

 〇CTO nightやハッカソン成果物発表時に感じたこと
 ・割と簡単なアイディアのものでも人気になっているアプリがあると感じた
  ⇒画像とそれに対するコメントを投稿するアプリ
   http://omoroki.com/bokete-collabo/
  ⇒会議の時に、音声認識や顔認識機能を使い自動で議事録を作ってくれるアプリ

今日の一言
I need study English.

今日までのページビュー
39865