2006年

1/2ページ

NO IMAGE

続Churaを使ってみる う〜ん調べてもぬるぽの原因がわからない… Churaは裏で何をやっているのかがまだ全くわからないので、 ひがさんのブログ通りの手順でしか動かす方法がわかりません。 個人的にはWTPで開発しているのでTomcatプラグインとは 全く無縁になったのだが、今回Churaを動かすために インストールしました。 EclipseのWTPとかにも対応できるのだろうか…

Churaを使ってみる

NO IMAGE

[Seasar][Chura]Churaを使ってみる ひがさんのブログでChuraの導入方法が紹介されています。 プロジェクトを作成して、テーブルからpage・Dxo・Daoの作成まではうまくできたのですが、ブラウザからアクセスすると以下の例外が出てきてしまう… デバッグして調べてみよう… java.lang.NullPointerException at org.seasar.teeda.ext […]

Seasar入門

NO IMAGE

昨日はSeasar入門の発売日だった。 でも、2件大きい本屋に行ったが見つからなかった。 仕方が無いので、前から欲しかった ドラゴンイングリッシュを買って帰りました。 [追記] もう一度本屋に問い合わせたら明日に入るみたいです。 他の書店もそのくらいかも知れませんね。

昨日の記事修正

NO IMAGE

ひがさんより昨日の記事に対して サンプルをブラウザから実行するときは、 http://localhost:8080/flex2_example/bin/flex2_example.htmlですよ というコメントをいただきました。 コメント本当にありがとうございます。 ひがさんの人生の少しの時間がこの馬鹿な日記のために割かれたこと 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 昨日の日記を読み返すと確かに誤解を […]

S2Flex2を使ってみる(1)

NO IMAGE

今日、ひがさんがS2Flex2をリリースしたと発表。 Flexそのものを知らないので早速ダウンロードして試してみた。 ここのサイトにある通り、flex2-example-x.x.x.zipを解凍し、 EclipseからインポートしてTomcat起動後、アクセス… http://s2flex2.sandbox.seasar.org/ja/s2flex2.html すると何か青い画面が出てきた。 何こ […]

S2JSFを使ってみる(2)

NO IMAGE

今日はドキュメントにあるconverter.htmlを試してみる。 ○まずはconverter.html <form> <span m:inject="h:messages" m:globalOnly="false" m:showDetail="true"/> Hire Date: <input type="text" m:value="#{converterDto. […]

ファイナライザ

NO IMAGE

Objectクラスで用意されているfinalize()メソッドについて調べてみた。 オブジェクトがGCされる時に一度だけ呼ばれるメソッドとのこと。 システムリソースを破棄したり、その他のクリーンアップを行ったりすることができるらしい。

serialVersionUID

NO IMAGE

Eclipse3からSerializableインターフェースを実装したEntityを作ったら、 「The serializable class <クラス名> does not declare a static final serialVersionUID field of type long」 という警告が出るようになった。 ドキュメントによると 「serialVersionUIDは、直列化 […]

ヒープ領域を増やす

NO IMAGE

自分が開発しているアプリケーションでOutOfMemoryErrorが出た。 半月稼動した後に出てきたので、メモリにゴミが溜まるプログラムになっているのかと思いProfilerなどで確認したが、ちょっとわからなかった。 なのでヒープ領域を増やして様子を見ようと思った。 そのやり方メモ ・~/.bash_profileに以下を追加  export CATALINA_OPTS="-server -Xm […]